122F 資料室

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ━━━━━ インターネットメールで届く・デジタル写真専門誌 ━━━━━ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏    デジタル写真セミナー 2008  9月号     No.144 ┏┏┏┏ ┏┏┏┏           pst.jp ┏┏┏┏ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏                   まぐまぐ発行・配送数: 6605 部                  めろんぱん発行・配送数: 1002 部 《目次》  ・ [特集] RAW現像で何をする?           ・ [連載] 入力の知恵・画像の知識           (新デジタル写真用語集! Part30)  ・ [連載] ちょっとかしこいフォトショップ・テク           (トーンカーブのカーブ)  ・ [連載] 思いつきのショートコラム           (テレビの害)  ・ いいもの紹介 (USBリーダーライター付きマイクロSD) ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━辻写真館━━新舞子━━ 【写真館品質30円】     写真館の自家処理プリントがL判30円 1枚でも30円/ネガからでも30円/デジカメプリント30円/プリント下請?円 ________________________________________________ お問い合わせは返信で ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ===== はじめに ===== めっちゃ忙しい。仕事も地域の活動もかなり盛り上がって。 でも呑みに歩く時間は削れない。 そんな時期が一気にやってきた。 気温も一気に下がって、Tシャツから一気に長袖に。 またじきに暖かくなるらしいけど、体調の管理には気をつけましょうね。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [特集]「RAW現像で何をする?」 今回はよく質問のある、どんな時にRAWで撮るかと言うことも含めて RAW現像って、実際はどんなことをしているのかというお話です。 RAW現像でできることは、マニュアルにも載っているので そちらを見ればよくわかると思いますが、実際の現場では 本当に使っている使い方ってどんなんなのでしょうか。 まず機能としてRAW現像でできる事は、 露出補正・ホワイトバランス・コントラスト・明度・彩度・シャープネス ・色合い・色空間の指定・色調特性の選択・周辺光量の補正・ひずみ補正 ・色収差の補正・ノイズの低減・ビット数の指定・保存形式の指定 などなどいろいろあります。 このうち、僕がDPPを使って現像のたびに操作している部分は、 +-0.67の範囲内で露出補正・色収差・レンズの歪み補正・周辺光量の補正 ・ホワイトバランスは微妙に色温度を指定するぐらいです。 自作したピクチャースタイルをカメラに適用しているので 現像時に色を動かすことは少ないです。 他は決まりきった指定のままです。 実際の作業では、RAWで撮影する必要があるものは、 「集合写真」・・・レンズの色収差や周辺光量補正のため 「ロケのポートレート」・・・露出が当たりづらいため 「建築」・・・広角での歪み補正と色収差、周辺光量の補正のため 「スタジオ写真」・・・質感のための微妙な露出補正とノイズの絡み ま、こんなところです。 キヤノン機の場合は、ピクチャースタイルを作りこんで 撮影を重ねて補正を繰り返しオリジナルのピクチャースタイルを ある程度熟成させていくと、JPEG撮影のストレスが減るはずなんですがね。 でもなんか、ピクチャースタイルを作りこむほど 露出にはシビアになって来てるような気が。 ただでさえ露出が暴れるデジタル機なので、逆にストレスが・・・ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [連載] 入力の知恵・画像の知識 「主観付き新デジタル写真用語集! Part30」 さて今回は、「わ」以降の用語をご紹介します。 「ワイドXGA」 ディスプレイで使われているXGA(1024×768)の横幅を広げて、 1280×768ピクセルにしたワイドな画面の解像度のこと。 普及している普通の19インチクラスが1280×1024なので、それより窮屈。 「ワイドUXGA」 ディスプレイで使われているXGAをさらに高精細化した UXGA(1600×1200ドット)のワイド版がWUXGA(1920×1200ドット)。 フォトショップでのレタッチ作業で一度使うと、もう手放せない。 パレットが遠くなるので自然とショートカットを多用するようになる。 「ワイヤレスLAN」 無線LANのことで、無線通信でデータの送受信をするLAN。 ギガビットのようなスピードは出ないが、 配線工事の手間も無く、簡単で経済的にLANを組むことができる。 「ワークグループ」 PCごとに自分のワークグループ名を設定するだけで、 ファイルやプリンタの共有をするWindowsネットワークを構築できる。 区別するにはworkgroupってやつを好きなグループ名に変えてもいい。 「ワークスペース」 大きくは作業場所、もう少し細かく言うと、パソコンやディスプレイが 設置してある場所の事で、色評価のための整備された光源環境と カラー管理の設定まで含めた作業環境のこと。 「ワークフロー」 作業の流れ。仕事を効率よく、やりやすくこなすために考えられた 処理手順や手続きのこと。デジタル処理では、この作業の分岐次第で できばえや効率が大きく変わってしまう。 熟成されたワークフローはとてもありがたい。 今回は、「わ」〜の用語で、用語集の最終回でした。 ようやく一通り終わりました。次は何についてやっていこうかな・・・ 希望があればお便りくださいね。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [連載] ちょっとかしこいフォトショップ・テク 「トーンカーブのカーブ」 2回にわたってトーンカーブについてやってきましたが、 トーンカーブ自体のカーブって何なのか、基本的な説明が抜けていました。 トーンカーブは、入力とと出力の関係のグラフです。 黒すなわちレベル0をどのレベル値に変換するのか、と言うような 任意のレベル値を、任意のレベル値に変換する値を表したカーブです。 トーンカーブ上のラインにひとつポイントを置き、上へドラッグすると 画像が明るくなるのは感じられると思います。 これは、ポイントを置いたレベル値を明るい方向へ出力を変換した と言うことになります。 ただし、0と255は固定されていますので、 白と黒は保たれたまま、と言うことです。 そして注目する点は、明るさが変わったことにより そのポイントしたレベル値よりも暗い部分の階調が引き伸ばされた事と ポイントしたレベル値よりも明るい部分の階調が圧縮された事です。 要するに、各入力のレベルが変わったことにより 階調が圧縮されたり引き伸ばされたりして、 コントラストがレベルの部分的に変わったと言うことです。 その変化を見やすくしたのがトーンカーブです。 この線が斜め45度になっているレベルの濃度域では コントラストの変化が無く、 カーブを作ることによって濃度の部分的に角度が変わります。 45度よりも立っている部分がコントラストが強くなり 線が45度よりも寝ている部分の濃度域では コントラストが弱くなるのです。 ポイントした部分を上に持ち上げてカーブを作った場合、 カーブの45度になっている濃度域では、明度は変わっても コントラストは処理前のまま保持されます。 暗い部分のカーブは傾きが立っているため、コントラストは向上します。 明るい部分では角度が寝ているため、コントラストは低下します。 では2つのポイントを打って、S字型するとこうなります。 暗い部分のカーブは傾きが寝ているため、コントラストは低くなります。 中間域ではカーブの角度が立っているので、コントラストは高くなります。 明るい部分ではカーブの角度が寝ているため、コントラストは低下します。 その間をつなぐカーブの45度になっている濃度域では、明度は変わっても コントラストは処理前のまま保持されるのはどんな場合でも同じです。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ [連載]  思いつきのショートコラム 「テレビの害」 いつもよく風呂上りの寝る前にこのデジセミを書いているのですが、 かみさんも子供も一緒の部屋で寝ているので、 いつもテレビがついているのです。 仕事が早く終った日などは、すぐに風呂に入ってビールを持って部屋へ行き よし、今日こそは何か書こうと思ってノートパソコンを点けるのです。 大抵、そんな早い時間では、子供やかみさんがテレビを見ています。 子供とテレビの話や学校での話しをしながら、その合間にパソコンで記事を 書こうとするのですが、テレビの映画を見ていると見入ってしまい 記事の内容が頭の中でまとまらず、結局最後まで見てしまう。 ようやく子供が寝付いた頃にはビールも2本ほど空いて、 なにも作業が進んでいない状態の時がよくあります。 さて、ここが決断の時。 まぁ明日もあるし、眠くなってきたのでもう横になろうかなぁ、 と思ってここで明日に備えて早めに寝てしまうのか、 いやいや、こんなことをしていてはいつまでたっても同じことの繰り返しで この寝る前の時間帯で記事を作るなんてできなくなってしまうと考えて テレビを消し、もう一本ビールを持ってきてパソコンに向かうのか。 この後者の選択でデジセミは成り立っているのです。 でも、テレビを消してもう一本ビールを持ってきてパソコンに向かい 原稿を頭で膨らませて書き始めたタイミングで、 かみさんが風呂から上がりチューハイ持って部屋へ戻ってきたときには、 テレビも点けられてビデオ再生・・・もう完全にアウトな日だよ。 ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ いいもの紹介 「USBリーダーライター付きマイクロSD」 最近いちばん出番の多いものがマイクロSDです。 携帯電話の中にも入っているし、MP3プレーヤーにもアダプタで使っている。 SDミニコンポのSDカードを抜いてMP3プレーヤーに差し替えて持ち運んだり 携帯のミュージックプレーヤーに入れたりと、音楽関連では定番。 あと、仕事でも手放せなくなっている。 ちょうど今、学校の卒業アルバムの時期で、 データのやり取りをする時には、マイクロSDをUSBアダプタに挿して USBメモリのようにして使います。 サンディスクのMobile Ultra microSD(SDSDQY-2048-J95M)は、 超小型のUSBリーダーライターが付属しているので 携帯にぶら下げて便利に使っています。 ┏┏┏  おしらせ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏ ━━【思い出を取り戻す技】━━━━━━━━━━━辻写真館━━新舞子━━  写真修復 (古い写真・汚れ・折れ・破れ・変色) ---3000円より--- 辻写真館の修復技術で、大切な写真を修復します。 ________________________________________________ お問い合わせは返信で ■職業としての写真関係者のための「リアルML」やってます。   詳しくは、ホームページにて。  ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ □ 質問、投稿、運動会も大歓迎、   機器の評判やうわさ話、モニターテストも承ります。 □ このメールマガジンへのご意見ご感想、質問、転載許可やお恵みは   「tsujitoku@gmail.com」を半角英数字にしてお寄せ下さい。   メールが多いので「デジセミ:」から始まる題名でお願いします。   ※迷惑メールのあまりの多さに、アドレス変えました。 □ 配信の解除・変更は、こちらからは配信先アドレスが確認できないので   http://www.pst.jp/tok/の「会報のご案内」ページにて   登録者ご自身で登録・解除をしてください。 □ このメールおよび内容により生じる損害・トラブル等について   いっさいの責任は負いません。 □ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を   利用して配送しています。ID=1481 ( http://www.mag2.com/ ) □ このメールマガジンは、気になるメルマガスタンド『めろんぱん』も   利用して配送しています。ID=482 ( http://www.melonpan.net/ ) □ 広告募集 http://www.pst.jp/tok/koukoku.html ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ┏┏┏┏ ┏┏┏┏    デジタル写真セミナー 2008  9月号     No.144 ┏┏┏┏ ┏┏┏┏       発行人  辻徳 / Photographer       発行所  T+One DESIGN ( 辻写真館 pst.jp )            http://www.pst.jp/tok/ Copyright (C) 1997-2008 by Tokuaki Tsuji Presented by "PhotoStudio TSUJI" Shinmaiko, Chita-city, Aichi ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                
    10月号へ      8月号へ      122Fロビーへ出る