115F 知恵と知識の間
「主観付き新デジタル写真用語集! Part23」
さて今回は、「へ、ほ」から始まる用語をご紹介します。
「ベアボーン」
ケースに電源だけではなく、マザーボードも付いている半組みパソコン。
microATXよりも小型のものもある。
はじめての自作なら、ここから始めるのもいいかも。
「ペイントソフト」
画像を作成するソフトで、キャンバスに筆で絵を描くようにつかう。
画像の一部を切り抜いたり変形したりする編集機能などを備え、
写真の加工へシフトして行くと、フォトショップになる。
点や線などを組み合わせて図を作成するのはドローソフトという。
「別名で保存」
元のファイルを残したまま、新たに加工後の状態を保存作成すること。
同じ名前では上書きになって元が消えてしまうので
新たに別名で保存するという当たり前の行為。
「ベリファイ」
書き込まれたデータに誤りがないかどうかなどを検査すること。
CD-RやDVD-Rなどに書き込むときに使うことが多い。
時間はかかるが安心度は上がる。まずエラーに出会ったことはないが。
「ホットキー」
フォトショップでも多用するショートカットキーのこと。
キーの組み合わせでマウス操作を軽減させて作業スピードを
グンとアップさせることができる。
ホットと言ってもキー自体は熱くならないので、どんどん使いましょう。
「ホワイトバランス」
どのような光源の色であっても、白いものが白く写るように
青緑赤の明るさをそれぞれ調整して色補正すること。
デジカメを扱う上では、かなり重要な要素になる。
今回は、「へ、ほ」から始まる用語でした。ではまた。

次の講座へ 前の講座へ 115Fロビーへ出る