116F 知恵と知識の間

「主観付き新デジタル写真用語集! Part24」 さて今回は、「ま」から始まる用語をご紹介します。 「マイクロSD」 コンパクト系のデジタルカメラでよく使われているSDメモリーカードの サイズをかなり縮小したもの。 SDメモリーカード、miniSDメモリーカード、microSDメモリカードと だんだん小さくなっていき、アダプタを使ってSDサイズにできる。 「マイコンピュータ」 ウインドウズでは、各ドライブがここに入っている変な構造。 デスクトップにドライブが無いのには、いつになっても慣れないものだ。 統括するフォルダかと思いきや、ネットワークはまた別にある。 「マウス」 最近では、もう「まわす」と言う人も少なくなった入力装置。 コンピュータの画面の矢印を好きな位置へ移動させて 選択したり実行させたりする 「マウスカーソル」 コンピュータの画面に出てくる矢印の形をした記号。 場合によっては十字になつたり円径になったり、I型になったりする。 マウスを移動させると、マウスポインタも連動して動く。 くるくる回しても「マワスカーソル」とは言わない。 「マウスポインタ」 コンピュータの画面に出てくる矢印の形をした記号。 場合によっては十字になつたり円径になったり、I型になったりする。 マウスを移動させると、マウスポインタも連動して動く。 くるくる回しても「マワスカーソル」とは言わない。(上に同じ) 「マッキントッシュ」 アップル社のMacOSで動いているコンピュータで通称マック。100円ではない。 うちでも印刷原稿はいまだにマックで作っている。 なぜそうなのかは特に理由が無いから自分でも不思議。 「マックアドレス」 Ethernetカードにつけられている固有のID番号。 これを元にしてデータの送受信が行われているらしい。 無線の端末指定するフィルタリングでも使われているね。 今回は、「ま」から始まる用語でした。ではまた。
                
   次の講座へ     前の講座へ     116Fロビーへ出る