113F フォトショップ・ルーム

「レイヤーを右クリック」 今回は、レイヤーパレットを使う上でのちょっとしたコツです。 もうフォトショップに無くてはならない機能であるレイヤーを扱う レイヤーパレット。 バージョン3から登場して、進化を遂げてきました。 よく使うものに「レイヤーの透明部分を選択」というものがあります。 レイヤーサムネールをCtrlキーを押しながらクリックすると、 レイヤーの画像のある部分(レイヤーの透明部分以外)が選択されます。 なぜかこれをレイヤーの透明部分を選択と言います。 この操作は、Ctrlキーを使わなくてもできます。 レイヤーサムネールを右クリックすると、いろいろな項目が現れ、 「レイヤーの透明部分を選択」を選べば同じ事が出来ます。 項目内には、レイヤーマスクの関連やレイヤー効果の項目があり、 小さな右三角マークを押さなくてもここで操作することができます。 また、レイヤーの文字部分を右クリックすると、 同じくレイヤーマスクの関連やレイヤー効果の項目があり、 選択範囲があれば、「Ctrl+J」である「コピーしたレイヤー」や 選択範囲を切り抜いて別レイヤーにする「カットしたレイヤー」も 選ぶことができます。 この二つは頻繁に使用しますので、片手マウスだけで怠け操作するときには とても重宝します。 レイヤーの複製や削除もできますが、確認ウインドウがいちいち出てくるので 下に並んでいるアイコンにドロップした方が簡単です。 レイヤーにレイヤースタイルが適用されている時には、 このレイヤースタイルについても操作できます。 要するに、右クリックすると、そのオブジェクトから操作可能なメニューが ズラ〜っと出て来るのです。 右クリックは、ヒストリーパレットでも、文字パレットでも出ます。 何かツールを選択して画面内を右クリックしても、 そのツールで操作可能なメニューが出てくるのです。 あちこちを右クリックしてみましょうね。
                
   次の講座へ     前の講座へ     113Fロビーへ出る