116F 資料室
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
━━━━━ インターネットメールで届く・デジタル写真専門誌 ━━━━━
┏┏┏┏
┏┏┏┏
┏┏┏┏
┏┏┏┏ デジタル写真セミナー 2008 3月号 No.138
┏┏┏┏
┏┏┏┏
┏┏┏┏
┏┏┏┏ 「pst.jp」もしくは「www.chitanet.or.jp/users/tok/」
┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
まぐまぐ発行・配送数: 6894 部
めろんぱん発行・配送数: 1051 部
《目次》
・ [特集] 集合写真の修整
・ [連載] 入力の知恵・画像の知識
(新デジタル写真用語集! Part24)
・ [連載] ちょっとかしこいフォトショップ・テク
(レイヤーをまとめて使い回す)
・ [連載] 思いつきのショートコラム
(教え方も教える)
・ いいもの紹介 (独自のドメイン)
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
===== はじめに =====
あ〜、また2日遅れかぁ。
最近いかんなぁ、自分にすごくあまくなっている。
さてさて、明日からは入園、そして入学がすぐに迫っている。
集合写真やスタジオ撮影、それに学校の顔写真のシール作り・・・
シール用の糊はまだ共同購入者が見つかってないけど、早く発注しなくちゃ。
いよいよ忙しくなるぞ。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
[特集]「集合写真の修整」
4月に入ると気候も良くなり旅行へ出かける機会も多くなります。
学校写真を撮られている方も、観光や旅行でみんなで撮ったりと
集合写真を撮ることも多くなってきますね。
そんな時の注意点を挙げて行きたいと思います。
集合写真でいちばん気になることって何でしょうか?
ぼくの個人的な見解ですと、端っこの人が歪んでかわいそう。
これって、レンズがダメなんでしょうか?
いろんなレンズを使っても、ワイド側を使わざるを得ないような時は
避けられないような気がします。
昔、GWの6×9カメラで集合写真を撮っている時でも、
キャビネ判や八切サイズ程度にしか引き伸ばさない写真は、
後ろに余裕があるなら少しさがってちょっと小さめに撮っておいて、
プリント時にトリミングしていました。
デジタルカメラを使うようになってからはズームレンズになり、
出来るだけ距離をとってあまりワイド側を使わないような撮影をするように
しているのですが、そんなに距離がとれない場合もあります。
やむを得ずワイド端で撮って周辺がひずんた写真はあとで修整します。
まず現像時に、湾曲歪みと周辺光量不足の補正を行っておきます。
周辺の色ずれが強く出るレンズの場合は、色収差も補正しておきます。
現像が終わったら、フォトショップ等で端の人を少し手直しします。
湾曲歪みを直した後でも、極端な広角では端の方は伸びてしまっています。
このあたりかなっていうところから外側を矩形で選択してレイヤーにし、
違和感の無い程度に縮めてやります。
左右とも縮めたら、一人一人を個別にゆがめます。
フィルターのゆがみを使って、斜めに延びている顔を戻してあげます。
ピントのバランスも確認しましょう。
セット品のレンズとかだと、周辺のピントがいまいちのものも
多くありますので、シャープツールで軽くなぞってあげましょう。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
[連載] 入力の知恵・画像の知識
「主観付き新デジタル写真用語集! Part24」
さて今回は、「ま」から始まる用語をご紹介します。
「マイクロSD」
コンパクト系のデジタルカメラでよく使われているSDメモリーカードの
サイズをかなり縮小したもの。
SDメモリーカード、miniSDメモリーカード、microSDメモリカードと
だんだん小さくなっていき、アダプタを使ってSDサイズにできる。
「マイコンピュータ」
ウインドウズでは、各ドライブがここに入っている変な構造。
デスクトップにドライブが無いのには、いつになっても慣れないものだ。
統括するフォルダかと思いきや、ネットワークはまた別にある。
「マウス」
最近では、もう「まわす」と言う人も少なくなった入力装置。
コンピュータの画面の矢印を好きな位置へ移動させて
選択したり実行させたりする
「マウスカーソル」
コンピュータの画面に出てくる矢印の形をした記号。
場合によっては十字になつたり円径になったり、I型になったりする。
マウスを移動させると、マウスポインタも連動して動く。
くるくる回しても「マワスカーソル」とは言わない。
「マウスポインタ」
コンピュータの画面に出てくる矢印の形をした記号。
場合によっては十字になつたり円径になったり、I型になったりする。
マウスを移動させると、マウスポインタも連動して動く。
くるくる回しても「マワスカーソル」とは言わない。(上に同じ)
「マッキントッシュ」
アップル社のMacOSで動いているコンピュータで通称マック。100円ではない。
うちでも印刷原稿はいまだにマックで作っている。
なぜそうなのかは特に理由が無いから自分でも不思議。
「マックアドレス」
Ethernetカードにつけられている固有のID番号。
これを元にしてデータの送受信が行われているらしい。
無線の端末指定するフィルタリングでも使われているね。
今回は、「ま」から始まる用語でした。ではまた。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
[連載] ちょっとかしこいフォトショップ・テク
「レイヤーをまとめて使い回す」
画像の加工をしていて、同じ文字やマークをいくつかの画像に
貼り付けていく作業がよくあります。
例えば、集合写真の文字や、会社のCI、写真のフレームなど
使いまわしたほうが速い場合がいくつもあります。
単純な例では、使い回す画像をレイヤーで作っておき、
そのレイヤーをレイヤーパレットから次々に
次の画像へドロップしていけば同じ位置に張り付きます。
数が多ければ、レイヤーのみを保存してアクションを作り、
ドロップレットにして、レイヤーを貼り付けたい画像をここへ落とせば
次々に張り付いていきます。
レイヤーがひとつでいい場合はこれでいいのですが、
複数のレイヤーをまとめて使いまわしたい時は、セットを使います。
レイヤーパレットで新規セットを作成して、まとめたいレイヤーを
そのセットの中に入れていきます。
全部入ったら、そのセットをつかんで別の画像へドロップすれば
まとめて使いまわすことが出来ます。
レイヤーを結合しなければ、文字も別々に直せるし、
ピクセル数の外寸が同じ画像なら、同じ位置に収まるので、仕事が速い。
定型のものは、レイヤーセットにしてとっておくといいですよ。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
[連載] 思いつきのショートコラム
「教え方も教える」
前回の道理を理解してもらうということにも通じるのですが、
教わったことを他の人にも教えられるように理解してもらいたいと、
常々思いながら教えているのがぼくのやり方です。
だから何度も言うように、その場しのぎの手順だけ教えるということは
どうしても気持ち悪くて抵抗があるのです。
職業訓練校での授業でも、生徒さんがお店に戻って他のひとにも
伝えることが出来るように、「なぜこうするのか」と言った部分に
重点を置いて、行動や形、操作の意味を知ってもらい、
手順ではなくポイントを伝えるだけにしておき、
細かな部分は自ら考えて動いてもらうようにしています。
そうそう、地元の祭りでも、お囃子を教えているのですが、
このお囃子も次々に伝承していくもので、
伝えていかなければ途絶えてしまう伝統芸能なのです。
幸運にもぼくの町内は親の理解もあり、
多くのお子さんたちが詰め寄ってきてくれてありがたいことですが、
年代が固まってしまい、後継がなかなか育たない地域もあります。
年寄りがいつまでも先頭に居座っているとか、いろんな原因もありますが、
教え方まで教えていないのかなぁって思うこともあります。
中高生が自分が理解できた部分を自慢げに小学生に手取り足取り
教えている光景を見ていると、なんだか幸せになりますよ。
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
いいもの紹介
「独自のドメイン」
今回は物ではなくサービスです。
ぼくが利用しているLPPと言うドメインサービスなんですが、
ホームページ、ブログ、メールなどがセットになっているものです。
1通あたりのメールの容量が大きく、たくさんのメールアドレスを
自由に作ったり削除したり出来るので、使い道に応じて
必要な時に臨時のアドレスを作ることも簡単です。
なんだか説明しきれないので、
https://ssl.hosting-link.ne.jp/adbyclick.asp?c=0000030057&d=100000002522
を見てみてね。
ぼくのドメインである、「pst.jp」もここで取りました。
Photo Studio Tsujiの略でそのまま取れたなんて、ラッキーだったな。
┏┏┏ おしらせ ┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏┏
━━━[PR]━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
さあ、はじめてみませんか?NTTスマートトレードの外為取引
レバレッジ完全固定、業界最高水準のスワップ金利
その他お得なサービスも
詳しくはこちら ↓
http://af1.mag2.com/m/af/0000102851/001/s00000006591001/026
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━[PR]━━━
■職業としての写真関係者のための「リアルML」やってます。
詳しくは、ホームページにて。
■辻写真館では、入園入学写真撮影キャンペーン中です。
コンパクトな写真をステキな額に入れて1枚プレゼントいたします。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
□ 質問、投稿、お花見も大歓迎、
機器の評判やうわさ話、モニターテストも承ります。
□ このメールマガジンへのご意見ご感想、質問、転載許可やお恵みは
「tsujitoku@gmail.com」を半角英数字にしてお寄せ下さい。
メールが多いので「デジセミ:」から始まる題名でお願いします。
※迷惑メールのあまりの多さに、アドレス変えました。
□ 配信の解除・変更は、こちらからは配信先アドレスが確認できないので
http://www.chitanet.or.jp/users/tok/の「会報のご案内」ページにて
登録者ご自身で登録・解除をしてください。
□ このメールおよび内容により生じる損害・トラブル等について
いっさいの責任は負いません。
□ このメールマガジンは、インターネットの本屋さん『まぐまぐ』を
利用して配送しています。ID=1481 ( http://www.mag2.com/ )
□ このメールマガジンは、気になるメルマガスタンド『めろんぱん』も
利用して配送しています。ID=482 ( http://www.melonpan.net/ )
□ 広告募集 http://www.chitanet.or.jp/users/tok/koukoku.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏┏┏┏
┏┏┏┏ デジタル写真セミナー 2008 3月号 No.138
┏┏┏┏
┏┏┏┏
発行人 辻徳 / Photographer
発行所 T+One DESIGN (辻写真館 pst.jp)
http://www.chitanet.or.jp/users/tok/
Copyright (C) 1997-2008 by Tokuaki Tsuji
Presented by "PhotoStudio TSUJI"
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
■□━☆・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
無┃料┃E┃メ┃ー┃ル┃で┃英┃語┃を┃学┃習┃!┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
I┃T┃・┃ビ┃ジ┃ネ┃ス┃用┃語┃の┃発┃音┃も┃学┃べ┃る┃
━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛━┛
┏━━━━━≪好きなカテゴリーが選べます!≫━━━━━━┓
┃ ┃
┃ ■ビジネス&金融 ■旅行 ■TOEIC ┃
┃ ■上級ビジネス ■ファッション ■TOEFL ┃
┃ ■Genius ■グルメ ■受験英語 ┃
┃ ■IT ■アメリカンスラング ┃
┃ ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
http://af1.mag2.com/m/af/0000102851/001/s00000000206003/036
広告によって運営されているので、「一切無料」です!
★☆★☆★☆━━━━━━★━━━━━☆━━━━━━★━━━━━━☆

4月号へ 2月号へ 116Fロビーへ出る