120F 知恵と知識の間

「主観付き新デジタル写真用語集! Part28」 さて今回は、「ら」〜「る」から始まる用語をご紹介します。 「ラスタライズ」 表示やプリントするために、文字や画像のベクトルイメージを 点の集まりにすること。 機械やソフトが勝手にやってくれることなので、 通常ではとくに意識しなくてもいい。 「リサイズ」 画像処理では、寸法や解像度を変換した時に、ピクセル数の変更を伴う操作。 リサイズせずに解像度を高くすると、プリントの寸法が小さくなる。 このような密度と外寸の相関関係から外れると、リサイズが必要になる。 「リストア」 バックアップを書き戻す事で、修復、復元という意味。 おかしくなってしまったシステムやディスクなどを、なんとか復旧したい時に、 言い間違えて「リストラしといて」と言うと、捨てられてしまいかねない。 「リチウムイオン電池」 メモリー効果がほとんど無く、継ぎ足し充電のできる充電式電池。 ただし、満充電状態で保存するとすぐにダメになってしまう。 過充電や過放電に弱く、破裂したり発火したりする危険性もある。 危ないので、この種類の電池だけは制御回路のしっかりした純正品を使おう。 「リチウムポリマー電池」 リチウムイオン電池を小型化するために高分子を利用した充電式電池。 体積あたりの蓄電量が増えて、過充電にも強くなり安全性も高くなった。 「リチウム電池」 マイナス極にリチウムを使う事で、小型で高い電圧が放電ができる。 こちらは充電できない電池で、薄いボタン型が多い。 「流体軸受」 ハードディスクドライブや廃熱ファンなどの軸受け部に ポールベアリングを入れていないタイプ。 油や空気などの流体のみで滑らかに回転させているらしい。 「ルータ」 ネットワークのアドレスを見て、どの経路を通して転送するかを判断して 経路を選択するネットワークの中継機器。 設定にはちょっとしたコツが要る。 今回は、「ら」〜「る」から始まる用語でした。ではまた。
                
   次の講座へ     前の講座へ     120Fロビーへ出る